採用情報

Recruit

求める人物像
Statue

利⽤者さん、同僚の喜び・楽しみを⾃分の喜びにできる⼈!

利⽤者さん、同僚の悲しみ・苦しみを分かち合える⼈!

利⽤者さん、同僚の為に⼀⽣懸命になれる⼈!

いつもニコニコ、明るく元気な⼈!!

働く環境
Environment

年齢
年齢
20代から70歳以上まで、各年代がバランス良く在籍し、和気あいあいと楽しく働いています。
男女構成
男女構成
バランス良く在籍していますが、割合としては女性の方が多く、女性が活躍する場が多い職場です。
勤続年数
勤続年数
ベテラン社員も多く、新人の方をバックアップする体制が整っています。長く安心して勤務できる職場です。
育児休業制度
育児休業制度
育児休業制度がありますので、出産を機に退職することなく、出産・子育てと仕事のバランスを取りながらお仕事を続けることが出来ます。
介護休業制度
介護休業制度
仕事をもちながら、家族を介護しなければならなくなった場合でも、介護休業制度があるので、安心して仕事を続けることが出来ます。
退職金制度
退職金制度
しっかりとした退職金制度を設けておりますので、退職後の生活設計も立てやすく安心です。
時間有給制度
時間有給制度
1時間単位で有給を取得できる制度です。学校行事等の諸用がある時などに有用です。(年間40時間まで)
業務総合災害保険
業務総合災害保険
業務時間中はもちろん、業務中以外の怪我にも適⽤される保険制度があるので安心です。
資格取得支援
資格取得支援
外部研修への参加、外部講師を招いての研修等、資格取得を積極的に支援する制度です。
※法⼈合同親睦会、事業所毎親睦会など、職員同士の親睦を深める場もあります。
先輩の声

先輩の声
Senior Voice

先輩の声

先輩の声
Senior Voice

先輩
豊岡光生園
令和6年入職 職種:栄養士
Interview
現在の仕事内容を教えて下さい。
主に献立作成、発注、調理など利用者に関する食事全般のお仕事をさせていただいています。
薄光会に就職を決めることになったきっかけは?
新卒で福祉業界に12年勤め、その後は7年程福祉とは違う仕事をしてきました。調理に携わる仕事をしたいと思うようになった時に知人の紹介で豊岡光生園を知りました。
この仕事で嬉しかったことは何ですか?
利用者が時々「美味しかったです。よくできました!!」と声をかけてくれたり、美味しそうにご飯を食べている姿を見る時です。
また、職員から「私も食べたかった。いいな」と言ってもらえるとやる気がおきます。
仕事上大切にしているポリシーや言葉はありますか。
「四季を感じワクワクするような献立を考えること」をポリシーに他職員と連携を深めていく事を大切にしています。
先輩
湊ひかり学園
令和7年入職 職種:事務員
Interview
現在の仕事内容を教えて下さい。
書類の作成管理や電話、来客対応などの一般事務を中心に、経理や労務、総務といったさまざまな業務を先輩に教わりながら学んでいます。また、利用者の皆さんと関わる時間を通して福祉の仕事のやりがいや温かさを日々感じています。
福祉の世界に入ったきっかけは何ですか?
もともと事務職を希望しており、事務の求人を見つけたことが福祉の世界に入るきっかけでした。仕事をする中で利用者の皆さんと関わる機会も多く、人と接することが好きな自分にとってとてもやりがいを感じています。事務として職場を支えながら、人との関わりを大切にできる点がこの仕事の魅力だと思います。
この仕事で嬉しかったことは何ですか?
事務や支援を通して、職員や利用者の方々の役に立てていると感じたきに嬉しさを感じます。日々の小さな積み重ねが誰かの支えにつながっていると思うと、やりがいを実感します。
就活中の学生さんへ一言メッセージをお願いします。
最初はわからない事ばかりでも、周りの先輩がしっかりサポートしてくれます。福祉の仕事は人との関わりの中であたたかさを感じられる素敵な仕事です。焦らず、自分に合う職場を見つけてください。
先輩
太陽のしずく
令和6年入職 職種:生活支援員
Interview
現在の仕事内容を教えて下さい。
太陽のしずくに所属し、生活介護と放課後等デイサービスに従事しています。生活介護では、利用者の方々の個性を生かしながら、地域との繋がりを深めていく「JOB活動」という日中活動をしています。
放課後等デイサービスでは、イベントや日中活動を通じて、安心安全な環境の中で、自立の準備に向けて様々な経験が出来るように支援しています。
この仕事で嬉しかったことは何ですか?
いろいろな体験を通して、今まで見る事ができなかった利用者の方々の表情や言動を見る事ができたときは、皆さんとの関係性が構築できたことを実感し、喜びとやりがいを感じます。
どんなタイプの方と働きたいですか?
明るく元気な方。
この仕事は、チームプレイが大切です。人との関わりを楽しみ大切にすることができる方と一緒に仕事がしたいです。
仕事上大切にしているポリシーや言葉はありますか。
子供たちと接する中で、ゲーテの「根と翼」という言葉を知りました。根は、安心・安全な場所。翼は、将来の自律に向けての羽ばたく力だと考えています。年上の職員として大人の良い背中を見せながら、安心安全な場所を提供し、様々な経験を積んでもらえるように支援していきたいと思います。
先輩
あおいそら
平成28年入職 職種:生活支援員
Interview
現在の仕事内容を教えて下さい。
利用者さんと一緒に、地域(個人宅や市内の公園)の草取り・草刈り・清掃等を行っています。また、Caféやイベント等で販売できる、小物作りのサポート 一緒に外食・外出・日帰り旅行、季節のイベントを楽しみ、クッキングもチャレンジしています。
福祉の世界に入ったきっかけは何ですか?
知り合いから、『近所にできた、GHの手伝いをしてほしい』と頼まれたのがきっかけです。
薄光会に就職を決めることになったきっかけは?
福祉を知らない自分が、試行錯誤しながらお手伝いをしている中、いろいろな人に助けてもらい、その中で『人とのつながり』『福祉で働いている人たちとのつながり』そこがきっかけで、薄光会につながりました。
この仕事で嬉しかったことは何ですか?
1つ目は、地域に出て利用者と一緒に作業をしている所に、近所の方から『ご苦労様』『ありがとね』と声を掛けてもらえたこと。
2つ目は、あおいそらで生活している中で、みんな(利用者)の成長を感じたり、気づいた時、やっててよかったなと感じます。
仕事上大切にしているポリシーや言葉はありますか。
あおいそらで過ごす中で、『利用者と一緒に』を基に『お仕事も食事も遊びも、一緒に楽しむ』ことを大切にしています。
先輩
ほうきぼし
平成17年入職 職種:相談支援専門員
Interview
現在の仕事内容を教えて下さい。
ご本人やご家族のわからないことや困っていること等をお聞きし、各機関との連絡調整、福祉サービス利用のお手伝いをしています。
福祉の世界に入ったきっかけは何ですか?
子どもと関わる仕事を探している中で、障がい福祉の仕事を目にし、興味が沸きました。
この仕事で嬉しかったことは何ですか?
利用者さんやご家族が安心して過ごせることです。福祉サービスを利用することによって楽しいことが増えたり、大変なことが改善されるとうれしく思います。
仕事上大切にしているポリシーや言葉はありますか。
おもいやり
先輩
ほうきぼし (富津市基幹相談支援センターえこ)
令和2年入職 職種:作業療法士
Interview
現在の仕事内容を教えて下さい。
基幹相談支援センターの担当として、障がいに関する総合的な相談支援を行っています。
また、作業療法士として法人内の事業所に伺い、職員さんと一緒に支援の工夫を考えています。
薄光会に就職を決めることになったきっかけは?
病院や訪問看護ステーションなどで勤務する中で、地域で暮らす方々の支援に関わりたいと思うようになりました。
知人の紹介で薄光会を知り、地域密着の取組みに共感して入職しました。
どんなタイプの方と働きたいですか?
いろいろな分野・職種の人たちが一緒に働くからこそ、生まれる支援があると思います。
人と関わることを楽しみながら、そのつながりを大切にできる方と一緒に働けたらうれしいです。
仕事上大切にしているポリシーや言葉はありますか。
福祉や医療、教育など、他分野の方と関わる中で、お互いが気持ちよく連携できるような“つなぎ役”になれたらいいなと思っています。



募集要項
Requirements

令和7年度 職員募集要項
【事業所(勤務地)・事業内容】
①障がい者支援施設 「豊岡光生園」 〒299-1742 富津市豊岡3535-1
②特別養護老人ホーム デイサービス ショートステイ 「三芳光陽園」 〒294-0825 南房総市上堀280
③生活介護事業所 「鴨川ひかり学園」 〒299-2854 鴨川市代1297
④生活介護事業所 放課後等デイサービス(児童デイサービス) 「湊ひかり学園」 〒299-1607 富津市湊934-18
⑤共同生活援助事業所「ケアホームCOCO」 〒299-1607 富津市湊1070-3
⑥生活介護事業所 放課後等デイサービス(児童デイサービス)「太陽のしずく」 〒299-1607 富津市湊1070-3
【応募職種】
生活支援員 介護職員 保育士 児童指導員 栄養士
【募集人員】
10名(採用後、事業所に配属となります)
【資格要件】
不問(就労後、資格取得を支援します)
入職日までに要普通自動車運転免許取得
【応募要件】
四大新卒、短大新卒、専門新卒、既卒
【雇用形態】
雇用期間の定め無し
【採用年月日】
令和7年4月1日
【給与(令和7年度予定)
■正職員(四大卒) : 居住系・・・210,200円 日中活動系・・・204,800円
■正職員(短大・専門卒) : 居住系・・・199,950円 日中活動系・・・195,300円
※居住系夜勤有 手当別途支給・・・6,000円/回
【賞与】
年2回(令和5年度実績 3.2か月)
【諸手当】
通勤手当・・・上限31,600円、家族住宅手当(扶養配偶者・子供・・・10,000円、配偶者以外・・・6,500円、学齢期加算・・・5,000円、借家居住者・・・20,000円)、資格手当(国家資格)・・・5,000円、待遇改善手当、運転手当、年末年始手当他別途支給
【勤務時間】
週40時間
【休日】
105日~108日
【年次有給休暇】
採用日から6か月継続勤務後 10日
【各種保険】
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、業務災害総合保険(外資系保険会社)
【その他】
育児休業・介護休業制度 有、仕事と家庭の両立支援 有、退職金制度 有
【面接時提出書類】
履歴書(写真添付) 郵送・持参 どちらでも可
【応募方法】
自由応募 ・ 学校推薦
【説明会・面接】
随時(面接を希望される方は、希望日の3日前までにご連絡ください。
【説明会・面接会場】
社会福祉法人薄光会 太陽のしずく 会議室 (JR内房線「上総湊」駅徒歩10分)
【応募先】
〒299-1607 富津市湊1070-3
社会福祉法人 薄光会
電話:0439-67-3711
E-mail:hakukou@hakukou-kai.or.jp
※ご希望の勤務地、施設がある場合は履歴書に明記してください。(第1希望、第2希望)
★施設見学 随時可(送迎いたします)
★Zoom面談OKです。
★若い職員もベテラン職員も和気あいあい!とっても風通しの良い職場です!

採用Q&A
Question & Answer

薄光会は雰囲気など、どんな職場環境ですか?

明るく礼儀正しい職場です。

風通しも良く仕事の悩みなど先輩職員が丁寧に教え解決に導いてくれます。

どんな人たちが活躍してますか?

経験分野を問いません。

高校、専門学校、短大、大学などで学んだ知識を活かす職員や、異業種や同業他社から転職し経験してきたことを活かす職員、また、子育てをしながら働く親という視点を持った職員など、皆それぞれの職場で知識や経験を活かし活躍しています。また、介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、看護師、管理栄養士、作業療法士といった資格をすでに取得している職員や、働きながら資格取得を目指し、がんばっている職員も多数います。

事前に施設見学は可能ですか?

はい、可能です。

事前にご連絡いただけましたら、日程を調整いたします。

未経験ですが大丈夫でしょうか?

はい、大丈夫です。

経験豊富な先輩職員が丁寧に指導いたします。 利用者さんに対する「優しい気持ち、思いやりの心」があれば大丈夫です。

子どもが欲しいのですが、育休は利用できますか?

育児休業制度があります。

子どもを産んで、現場に復帰している職員もたくさんいます。

募集期間はいつまでですか?

随時募集中です。

いつでもご応募ください。

介護の仕事のやりがいは?

たくさんあります。

人の役に立つことができる。家族の介護など、実生活にも役立つ経験ができる。他者から必要とされる喜びを感じることができるなどです。

マイカー通勤は可能ですか?

全ての勤務地で、マイカー通勤は可能です。

社会福祉法人とはどのような法人ですか?

社会福祉法人とは社会福祉事業を行うことを目的として、社会福祉法で認められた公益法人です。

児童福祉施設(保育園)や障害児通所事業(地域療育センター)など社会福祉事業を行うための民間法人で、株式会社と異なり、非営利性に特徴があります。

エントリー
Entry